株式会社 玉の木

募集要項(介護職員)

業務拡大につき、私たちと一緒に働きませんか?
2024年2月に新規開設したヘルパーステーションです。
近隣の医療ケア分野に特化したナーシングホームが併設されています。

【 仕事内容 】
 施設内の訪問介護の形式での働き方が主となります。
 食事介助、排泄介助、入浴介助、更衣などの身体介護業務を中心に医療チームと協働した健康管理業務を行い、利用者様が安心して生活できるようにサポートをお願いします。
 介護業務にとどまらず、終末期の入居者様とご家族様の心身ともに支える大切なお仕事です。

【 雇用形態 】
 契約社員( 正社員登用あり )
 正社員登用の実績(過去3年間)
 入職から6ヵ月後に13名正社員登用

【 雇用期間 】
 雇用期間の定めあり( 1年間 )
 契約更新の可能性
 あり( 条件付きで更新あり )
 契約更新条件
 契約更新時の仕事の能力、勤務成績、態度、健康状態等により、口唇可能。

【 就業場所 】
 沖縄県南城市大里大城693番地
 就業場所には訪問看護職員も従事しております。
 
【 受動禁煙対策 】
 あり(屋内禁煙)

【 マイカー通勤 】
 可
 駐車場
 あり

【 転勤の可能性 】
 なし

【 年 齢 】
 年齢制限あり(18歳~)
 年齢制限該当事由
 法令の規定により年齢制限がある

 年齢制限の理由
 年少者の深夜業の禁止( 労働基準法第61条 )

【 学 歴 】
 不問

【 必要な経験等 】
 経験者であれば尚良い。

【 必要なPCスキル 】
 パソコン基本操作程度

【 必要な免許・資格 】
 介護福祉士( 必須 )
 介護職員実務者研修修了者( 必須 )
 介護職員初任者研修修了者( 必須 )
 いずれかの資格を所持で可


【 試用期間 】
 あり( 6ヵ月 )

【 賃金・手当 】
 ・a + b( 固定残業代がある場合は a + b + c )
   163,000円 ~ 320,000円

 ・基本給( a )
  135,000円 ~ 250,000円

 ・定期的に支払われる手当( b )
  資格手当:5,000円 ~ 10,000円
  調整手当:20,000円 ~ 20,000円
  処遇改善手当:3,000円 ~ 40,000円

 ・固定残業代( c )
  なし

 ・その他の手当等付記事項
  夜勤手当:8,000円/回( 夜専は6,000円/回 )
  皆勤手当て:20,000円/月
  変動勤務手当( 早番・遅番 ):500回/回
  日曜出勤手当:500円/回
  年末年始手当:5,000円/回

 ・月平均労働日数
  21.0日

 ・賃金形態等
  月給

 ・通勤手当
  実費支給( 上限あり )( 月額 4,100円 )

 ・賃金支払日
  固定( 翌月 25日 )

 ・昇給
  あり
  前年度実績なし

 ・賞与
  あり
  前年度実績なし

【 労働時間 】
 ・変形労働時間制
  変形労働時間制の単位
  1ヵ月
 
 ・就業時間 ①
  6時00分 ~ 15時00分

 ・就業時間 ②
  8時30分 ~ 17時30分

 ・就業時間 ③
  11時00分 ~ 20時00分
 
 ・就業時間に関する特記事項
  ④ 16時00分 ~ 翌9時00分( 休憩120分 )
  ① ~ ④ のシフト制(月平均時間168h)

 ・時間外労働時間
  なし

 ・休憩時間
  60分

 ・年間休日数
  112日

 ・休日等
  休日
  その他

  週休二日制
  その他

  その他
  月9日~10日
  シフト制

  6ヵ月経過後の年次有給休暇日数
  10日

【 その他動労条件等 】
 ・加入保険等
  雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金

 ・退職金共済
  未加入

 ・退職金制度
  なし

 ・定年制
  なし

【 選考等 】
 ・採用人数
  1名(令和6年5月6日現在)
  募集理由増員

 ・選考方法
  面接( 予定1回)、書類選考

 ・選考結果通知
  選考結果通知のタイミング
  書類選考後、面接選考後

  書類選考結果通知
  書類到着後4日以内

  面接選考結果通知
  面接後7日以内

 ・選考日時等
  随時

 ・選考場所
  〒901-1203
  沖縄県南城市大里字稲嶺1901-5

 ・応募書類等
  応募書類等
  履歴書( 写真貼付 )

  応募書類の送付方法
  郵送、Eメール等

  郵送の送付場所
  〒901-1203
  沖縄県南城市大里字大城694番地

 ・応募書類の返戻
  求人者の責任にて破棄
  

お問い合わせ

「人生色々あったけど
 この命でうまれてこれて
 生きてこれて良かった
 ありがとう」って
 人生の最後はやっぱり
 笑顔で幸せ感じながら
 迎えてほしいから

 職員ひとりひとりが
 ご縁を頂いた
 あなたとご家族の
「生きる」に思いやりと
 感謝をもって
 寄り添っていく
 あなたの笑顔
 ご家族の笑顔
 働く私たちの笑顔

 すべての笑顔と喜びのために
 心から感謝を込めて
 
 2024年3月吉日

PAGE TOP